冬太りの解消法7つを実践して、スリムボディを維持する方法

冬になると、年末年始などイベントごとが多くなり、ごちそうを食べる機会も増えます。
また、寒いからと体を動かす機会も少なくなり、体に脂肪がつきやすい状態となります。
カロリー摂取量 > カロリー消費量
は、当然、冬太りをまねきます!!
一度身についた脂肪を落とすのはなかなか大変です。
そんな冬太りを解消する方法を知り、今年の冬はスリムなままで春を迎えましょう。
冬太り解消法を7つご紹介します。ぜひ、実践してください!!
食事の仕方に気をつけ、楽しみながらゆっくり食べる
特に冬太りに気をつけたいのが
・カロリーの高い唐揚げなどの油もの
・ラーメンやお餅、パスタ、パンなど炭水化物の多いもの
・ケーキやお汁粉などの甘いもの
です。
これらのメニューは、空腹時には決して食べないでください。
解消法として野菜や脂身の少ないお肉から先に食べて、よく噛んで食べましょう。ゆっくり食べることを楽しむだけでも満腹になるのが早くなります。
高カロリー食と早食いは、冬太りには一番大敵です。
また、夜遅くに食事をするのは控えめにし、カロリーの低いものだけにしましょう。
飲酒の機会も増えますが、あまり飲みすぎると、やはり太る原因となります。
テレビを見ながらついつい間食しがちですが、間食は決めた量だけにして、ながら間食はやめましょう。
ミネラルやビタミンをしっかり取って、代謝を高める
糖質・脂質・たんぱく質中心の食事になっていることで、必要なミネラルやビタミンが足りなくなり、冬太りしやすくなります。
そこで、解消法として取り入れたいのがビタミンB1とB2、B6です。
ビタミンB1は、炭水化物 (糖質) の代謝を高めてくれます。玄米、豚肉、大豆などに多く含まれます。
脂質の代謝にはビタミンB2、たんぱく質の代謝にはビタミンB6が作用します。
ビタミンB2は、レバーや納豆など、ビタミンB6はまぐろ、かつお、さけ、にんにくなどに多く含まれます。
必要なビタミンやミネラルが取れていないと空腹感が強くなるので、栄養のバランスを考えて食事を取りましょう。
年末まで忙しくて食事メニューに気を配る暇がないという方は、サプリメントで補っても大丈夫です。
日常の動作の中で運動をしましょう
駅まで歩くとき、掃除をしているときなど日常での動作を運動の機会と捉え、リズミカルに動きましょう。
テレビを見ながら、ストレッチや腹筋、スクワットなどして、椅子に座っているときも姿勢に気をつけて、足やお腹に力を入れて、筋力を使いましょう。
それだけでも、冬太り解消法になります。
足浴で、血液の巡りをよくして代謝アップ
女性は、どうしても男性よりも体に脂肪がつきやすく、冷えを感じる傾向にあります。
特に、下半身の冷えを感じやすいので、足浴がオススメです。
足浴は、全身浴よりも、体全体を温めます。代謝を高め、冷えやむくみを解消します。
代謝がよくなることで、体内の老廃物もデトックスし、冬太りを防止します。
足浴のやり方は、バケツに足首より少し上になるくらいの40℃のお湯をはり、15分~20分浸かります。お湯に塩を入れると、さらに温まります。
質の高い睡眠をとり、ホルモンバランスを保つ
年末年始は、生活のリズムも崩れることが多くなります。
このリズムの乱れと食事のバランスが悪くなると、女性はホルモンバランスが崩れやすくなります。
ホルモンバランスが崩れると、これも冬太りの原因となります。
ホルモンバランスが崩れるのは、リズムが乱れることが大きいのですが、それを解消するには、睡眠のリズムを調え、質を高くすることです。
なるべく夜更かしを控え、寝る時間と起きる時間があまり変わらないように気をつけましょう。
香りや呼吸法で精神的な安定を保つ
冬は、家の中にこもっていることが多く、ストレスからついつい過食してしまう傾向が高くなります。
そんな時には、家の中にいても、気分転換をおこなうことが大事です。
香り(エッセンシャルオイル)は、気分や感情を変えるのにとても役立ち、過食の解消法にもなります。
柑橘系の香りは、抗うつ作用もあり、気分を明るく保ちます。
花の香り、とくにローズは自分を満たすような幸福感に包まれます。
ペパーミントやローズマリーは思考をスッキリして、やる気をおこさせます。
過食傾向が強い人は、グレープフルーツの香りがオススメです。
こうした香りをディフューザーでお部屋で焚いたり、テッシュペーパーに一滴落として、ゆっくりと深呼吸をしましょう。
自律神経のバランスがとれ、こころが安定することで、過食を防ぐことができます。
1日1回自分の姿を鏡に映す
自分の体をお風呂に入るときなどに、1日1回、鏡で確認しましょう。
現実を直視するのはこわいですが、もっとも冬太りから脱したいという気にさせてくれます。
理想のボディをもつ女優さんやタレントさんの写真を、見えるところに置いておくのも意識でき、こうなりたい! という気持ちにさせてくれます。
まとめ
冬太り解消法には、食事、運動、代謝アップ、生活のリズム、ストレスコントロールと、意識を保つことのバランスが、なによりも大切で、スリムボディを維持することにつながります。
生活の乱れから冬太りすると、自分自身にダメ出しをついついしてしまい、落ち込みます。
新年からあらたな気持ちでスタートさせるためにも、『冬太り解消』は自分に自信がつき、前向きになれます。
そんな未来の自分を目標にして、モチベーションを高めてみてください。